2020.11.30 話題 石川 小さなベランダに楽園を Tweet Share +1 RSS Table of Contents キッカケは? 植物の栽培を始めるキッカケは何でしょうか。私は相手の趣味をお伺いしたときに、キッカケも気になります。なので、今後私のことを紹介するときには、キッカケもお伝えさせてください。さて、3ヵ月前から、朝起きて日課になっている植物への水やり。キッカケは、妻がハイビスカスの鉢植えを買ってきたことでした。当初はあまり関心がなく、妻に頼まれて、水やりを行うのみでした。 異変 買ってきたハイビスカスに異変が出たのは、2週間程経過した頃。葉っぱが、緑色から薄い黄色へと変わり、葉の成長もなくなりました。『買ったときには、すでに弱っていたんじゃないか』と冷静に話す私とは反対に、ネット情報で書いている情報を元に、栄養剤(活力剤)を購入して色々と試す妻。色々と試していましたが、ハイビスカスはどんどん弱っていきました。毎日寂しそうに見守る妻をみて、私も植物の育て方を色々と調べることにしました。 愛着(愛情) 色々と調べた結果として、植え替えを行うことを決めました。数カ所のホームセンターを回りながら、鉢植え、軽石、培養土を購入し植え替えました。植え替えを行ったハイビスカスは、みるみる元気を取り戻し、青々とした葉をつけ、どんどん成長していきました。植え替えを行い、愛着をもった植物の話をしたら、色々な方から、ラン、クロトン、バラ、ツバキ等様々な苗木を頂きました。その度に、植え替えを行って、鉢植えが増えていき、すでにベランダは、スペースがなくなっています。 小さな命 育てている植物の元気がなくなったら、栄養剤(活力剤)を買ってきたり、土を調べて合っていないと判断したら、土を替えて様子をみるというように、様々なことに取り組み、成長に対して一喜一憂しながら、小さな命を育てています。 最後に 普段はプロのファイナンシャルプランナーとして相談を受けていますが、植物を育てる経験も少しずつ積んでいます。初めて植物の育てる方がいらっしゃったら、是非お問い合わせください。一生懸命経験した失敗談やオススメ方法をお伝えします。 Tweet Share +1 RSS
この記事へのコメントはありません。