相手の保険会社と交渉を行っていて、うまくいかないときは、
自分の加入している保険会社に相談したら解決してくれる。
解決して頂けたら良いのですが、各保険会社は一般的なことはお話出来ますが、
具体的な考えを伝えることは、ほとんどありません。
理由として、具体的なアドバイス等を行っていた場合、
相手の保険会社からクレームが入ることがあります。
具体的なアドバイスを行わないのかについて、
簡単な記載をすると、2つあります。
相手の保険会社がケガの対応を行っているということは、
相手の保険会社にて交通事故のケガ対応を行っているということになります。
この場合、最初の例でお話すると、Bさんの保険会社による賠償対応であり、
Aさんの保険会社は介入出来ません。
仮に、Aさんの保険会社が強くアドバイスを行った場合、
Bさんの保険会社からAさんの保険会社に、
横やりをいれるなら、ケガ対応してくださいとお話になります。
実は、今回のケースでも、ケガ対応について、
Aさんは自分の保険会社対応を選ぶことができます。
※私の場合、熱心にアドバイスを行いすぎて、上記のケースが何度かあります。
ただ、通常対応しない仕事を担当者として増やしている結果になります。
当然、仕事を増やしたいと考える例外的な担当者を除き、
具体的なアドバイスはあまり行わない方が無難だと判断されます。
この記事へのコメントはありません。