ケガ、病気にも種類があり、生命にかかわる可能性はあります。
ここでは、生活に与える影響が低いという意味になっています。
日本の社会保障制度は、世界的にみても、手厚いことで知られています。
医療保険を考える上では、高額療養費制度があります。
高額療養費制度を簡単に記載すると、申請手続きを行うことで、
治療費の上限額が設定され、上限額を超えた部分について、
国から還付される(返金される)制度になります。
例えば、治療費100万円がかかったと仮定します。
健康保険証を利用しても、通常3割負担(後期高齢者ではない場合を想定しています。)
30万円が必要になります。
ただ、高額療養制度を活用すると、所得区分(個人の収入)に応じて、
35,400円(所得区分住民税日か課税者の場合)~負担になる制度です。
35,400円のケースを仮定すると、
300,000-35,400円=264,600円が国から返金されます。
手術や治療が高額になるから、医療保険は重要とお話する方もいらっしゃいますが、
本来、医療保険を検討する際には、『社会保障制度』をきちんとご案内することが、
必須だと考えています。
この記事へのコメントはありません。